top of page
All Posts


兎川寺の家
田んぼや畑の一角によくある小さな農機具小屋。 波トタンや木板で仕上げられ、開口部がほとんどない潔い型、何年も雨風雪に耐え、経年変化したその佇まいにとても魅力を感じています。 個人的な感覚なので特に公言していませんでしたが、施主と最初の打合せの時に、好きな建築形態について話を...
直志 宮坂
6月7日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


気づけば2年も
最後のブログは2023年の4月。 2年が経過していました。 2019年暮から始まったコロナ禍、ロシアウクライナ戦争、ウッドショック、物価高、建設費の高騰、ここ数年で本当に大きな変化が生じました。 そんな中、私の子供達が学校に通わないと言う選択をし、今までの常識、当たり前と思...
直志 宮坂
6月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


橋倉諏訪社 御柱祭
数えで7年、6年に一度の地元入山辺の橋倉御柱祭。 理由は分かりませんが、山辺地区は本家本元の諏訪御柱祭の一年後に行われます。 御柱祭は縄文時代から続くとも言われ、なぜこのようなお祭りになったか諸説あるようですが、日本人の古来から続く自然信仰、木に対する畏敬の念が感じられるお...
直志 宮坂
2023年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


仕事も遊びも
建築とは関係ありませんが、3月1日渓流釣りの解禁日。 師匠のKさんと行ってきました。 好きでやっている建築設計という仕事ですが、そんな建築の事も一切忘れ無心で向き合える趣味が欲しいと思って2年前から始めたフライフィッシング。...
直志 宮坂
2023年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


山採庭木
山から木を伐採する際にはどうしても林道を整備する必要がありますが、 その際に邪魔になる木はもちろん問答無用に伐採されます。 いつもお世話になっている杣人さんの施業エリアも例外ではありませんが、 「庭木に使えそう木があればいつでも取りに行きます。」...
直志 宮坂
2023年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


6坪の作業倉庫リフォーム
1月中旬から、かつて自転車屋さんとして使用していた6坪の作業倉庫のリフォームをしています。農作物の加工するための作業倉庫になります。 左官、板金、サイディングなど全ての建材が値上がりしています。もちろん木材も例外ではありません。...
直志 宮坂
2023年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


竣工写真アップしました
マツモトサトヤマドアーズの竣工写真をアップしました。 宜しければご覧ください。
直志 宮坂
2023年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


竣工写真をアップしました。
新村の家の竣工写真をアップしました。 建築家でありながら建築写真家でもあるマルチな才能をお持ちの山田真一さんに撮影していただきました。
直志 宮坂
2022年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


見学会のお知らせ
マツモトサトヤマドアーズがオープンして1ヶ月半経ちましたが、お施主さんのご厚意で見学会を下記日程で開催致します。 9月21日(水)AM9:00〜PM16:00 コロナウィルス感染症対策として予約制とさせていただきます。 見学をご希望の方は前日までに当事務所までメールもしくは...
直志 宮坂
2022年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


祝オープン 松本里山ドアーズ
設計監理をさせて頂いた松本里山ドアーズが昨今の材料不足、金額高騰等の影響を受け、まだ未完了の部分もありますが8月1日に正式オープン致します。 「泊まれる木のおもちゃ館」をコンセプトに建物内はもちろん、モンゴルのゲル一棟貸にて宿泊もできる。お施主さん念願の施設です。本当におめ...
直志 宮坂
2022年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:136回
0件のコメント


現場進捗状況
松本里山ドアーズの宿泊棟が概ね完成しました。 また、浴室棟は外壁工事が始まり建築工事はいよいよラストスパートです。 この後は外構工事と造園工事が控えています。 こういう施設は造園工事がとても重要となりますが、信頼している花岡造園さんに入っていただけるので安心して任せられます。
直志 宮坂
2022年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


松本里山ドアーズ
宿泊棟と浴室棟のうち、宿泊棟の足場が外れました。 工事関係者の皆さんには本当に頑張っていただいています。 7月にはプレオープンします。
直志 宮坂
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


新村の家 竣工
4月末、無事に新村の家が竣工しお引き渡しさせていただきました。 また、外構工事等は住まいながら少しずつ設えていくこととなります。 今回はお施主さんも木や自然素材が大好きだったため沢山の木材、火山灰の左官壁、粘土塗料等を使用することができました。...
直志 宮坂
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


現場進捗状況
松本里山ドアーズ 内部大工工事が大詰めになってきました。 もう少ししたら外壁の木板貼りが始まります。 多くの木材を使用しているので大工さん達は大変ですが手仕事がしっかり伝わってきます。 やはり新建材との違いはこの辺ではないでしょうか。 新村の家...
直志 宮坂
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


桜
自然はいつも 私たちすべての人に 平等に 与え続けている。 当たり前ではない。 ありがたい。 しかし、私は自然に何ができるのだろう。 汚してばかりいる。 今私に出来ること、 少しでも汚さないようにする。 それしかない。 頭で考えながら、生活する。
ikuko
2022年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


現場進捗状況
新村の家は外壁左官工事が3月初旬の終了し、今月に入り大工工事もほぼ終了しました。 残すは仕上げ工事となりました。 本日、足場が撤去され建物外観がよく見れるようになりました。 今月末のお引き渡しに向けてラストスパートです。
直志 宮坂
2022年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


広葉樹無垢板
新村の家、松本里山ドアーズ用の無垢広葉樹(ケヤキ、カエデ、クルミ、ウォルナット、クリ、キハダ等)の板物を仕入れてきました。 今までは県産材を中心に使用してきたので、どうしても手に入れやすい針葉樹が中心でしたが、杢好舎さんに木材会社をご紹介いただき昨年から無垢広葉樹の板物を手...
直志 宮坂
2022年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


本年も宜しくお願いいたします。
現場の近況 「新村の家」 いよいよ外壁工事が始まりました。 ウォレスティモカのアカマツ仕様です。 ヒート化されたアカマツは芯まで茶色に変色しているので、塗装した茶色よりもナチュラルな雰囲気となります。外壁にアカマツが使用できることは本当に画期的だと思います。...
直志 宮坂
2022年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


2021年 仕事納め
今年はウッドショックから始まり、全ての種類と言っていいほど建材が値上がりしました。 また、省エネ等の法改正も進み建築業界はどんどん変化しています。ついていくのがやっとですが、やれることを丁寧に一歩ずつ進んでいきたいと思います。また、来年は今までやってきた県産材等の取り組みを...
直志 宮坂
2021年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


無事に2棟が上棟
ようやく晴れました。 前面道路からの2棟の関係がようやくしっかり確認できました。 左側の背の高い建物が浴室棟。 右側の大きな屋根の建物が宿泊棟。 宿泊棟の中にケヤキの大木が鎮座しています。 今日はその上部のトップライトの位置を確認しました。...
直志 宮坂
2021年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page