top of page
All Posts


立科町移住定住促進住宅
7月下旬から8月上旬にかけ、10棟中の4棟が無事に上棟しました。 猛暑の中の職人さん達の作業 には頭が下がるばかりです。 立科町産カラマツ、県産カラマツを無垢芯去り構造材として使用しています。 無垢カラマツ構造材がもっと一般的になったら地域材活用の幅が広がります。...
直志 宮坂
8月7日読了時間: 1分


兎川寺の家
田んぼや畑の一角によくある小さな農機具小屋。 波トタンや木板で仕上げられ、開口部がほとんどない潔い型、何年も雨風雪に耐え、経年変化したその佇まいにとても魅力を感じています。 個人的な感覚なので特に公言していませんでしたが、施主と最初の打合せの時に、好きな建築形態について話を...
直志 宮坂
6月7日読了時間: 2分


気づけば2年も
最後のブログは2023年の4月。 2年が経過していました。 2019年暮から始まったコロナ禍、ロシアウクライナ戦争、ウッドショック、物価高、建設費の高騰、ここ数年で本当に大きな変化が生じました。 そんな中、私の子供達が学校に通わないと言う選択をし、今までの常識、当たり前と思...
直志 宮坂
6月3日読了時間: 2分


橋倉諏訪社 御柱祭
数えで7年、6年に一度の地元入山辺の橋倉御柱祭。 理由は分かりませんが、山辺地区は本家本元の諏訪御柱祭の一年後に行われます。 御柱祭は縄文時代から続くとも言われ、なぜこのようなお祭りになったか諸説あるようですが、日本人の古来から続く自然信仰、木に対する畏敬の念が感じられるお...
直志 宮坂
2023年4月30日読了時間: 1分
bottom of page